MENU

合唱指揮法独学講座4|加減速

こちらでは、合唱団を意のままに操る事の出来る「加減速(かげんそく)」についてお伝えしていきます。加減速は、その習得がなかなか難しいのですが、その分、使いこなせるようになると莫大な効果を発揮します。それこそ、合唱団の声を自在に操れるように…笑

目次

独学で学ぶ合唱指揮法講座4

それでは、加減速についてお話をしていきます。

まず、加減速がどういうものなのかについて簡単に触れて、
そのあと、具体的な習得方法をお伝えしていきます。

 

加減速とはどんなものか?

加減速とは、「加速」と「減速」をくっ付けた言葉であり、
一つの動作の中に、「加速」と「減速」の両方を取り入れることから、
その名前がついています。

で、何のために加速と減速をと入れるかというと、
指揮の動きを自然に見せるためです。

 

この、指揮の動きを自然に見せる
という考え方は非常に重要な考え方で、

どういうことかというと、ちょっと次の動画をみて下さい。

最初の30秒くらいでいいです☆)

トランポリンの映像です。

この映像で、女性がトランポリンを使って跳ねているのが分かるかと思います。

トランポリンで1回跳ねる時って、
その1回の中に、加速と減速の両方が入っているのが分かりますか?

図で表すと以下の感じですね。
(人がひっくり返ってるとかそういう突込みはスルーで^^;)

 

%e5%8a%a0%e6%b8%9b%e9%80%9f

頂点から地面に向かって加速していき、
トランポリンで跳ねる直前がMAXスピード

トランポリンで跳ねた後は頂点に向かって減速していき、
頂点で一瞬速度0になります。

……で。

何でこの動きを見せたかというと、
この、トランポリンで跳ねる動きって、
ものすごく自然に見えませんか?

「いやいや、トランポリンとか使ってる時点で”不自然”だろ(汗)」
というのはちょっと置いといてもらって(笑)、

トランポリンで跳ねた人が、
頂点に向かってだんだん減速していって、

頂点でいったん静止した後に、
地面に向かって加速していくっていう現象。

これが自然に見えませんか?という話です。

 

もっというと、トランポリンで跳ねる人を見て、
「あ、この人、次はあの辺で頂点を迎えるんだろうな~」
って感じないでしょうか?

 

こんな感じで、
加速と減速が適切に取り入れられている動きというのは
ある程度予想できる
ものなのです。

で、もうお分かりだと思いますが、
このメカニズムを指揮に取り入れようってのが、
加減速の試みなのです!!

[deco_bg image=”postit1″ width=”600″]

補足(他にもこんな例があります)

  • ボールを上に向かって投げたときの動き
  • ジェットコースターで1回転するときの動き
  • 振り子の動き

[/deco_bg]

 

加減速の具体的な習得方法

「ガクさん、加減速がどんなものなのかは分かりました。
でも、一体どうやって習得するんですか?」

当然、このように思われると思いますので、
続いて、加減速の練習方法に移っていきます。

これには2つ練習方法があるのですが、
始めにきちんとお伝えしなきゃいけない事があります。

 

それは、
どの練習方法も、確実に効果はあるのだけど、
それでも加減速の習得には、非常に時間がかかる
という事です。

練習したことは決して無駄にはならないのですが、
習得に至るには、確実に時間がかかります。

これはもう、これまでに100人近く教えてきた経験から分かります。

そして、ほとんどの人が
きちんと習得できる前に諦めてしまう事も…

ですが、やることやれば確実に出来るようになるものなので!

 

 

………

という事で、さっそく本題に移っていきましょう。

加減速習得のための練習方法には、以下のようなものがあります。

  1. 大きく腕を動かす練習
  2. 0距離から動かす練習(通称:ポン)

 

1.大きく腕を動かす練習

こちらは、読んで字のごとく、腕を大きく使って加減速を体現していく方法です。

やり方はいたってシンプル。

腕を”トランポリンで跳ねる人”に見立てて動かしていくのです。

 

まず、利き腕を体の前に伸ばしてください。
(軽く曲がっている状態です=ピンと伸ばしていない状態)

その状態で、1拍子の指揮を振ってみます。

その時にいくつかポイントがあって、

[check_list image=”check3-r”]

  • 手および腕は脱力した状態
  • 手は軽く握るか、軽く開いているか、どちらも可
  • 打点を打つ時に、トランポリンで跳ねる感覚を意識
  • 打点の位置は、おへそ以上、みぞおち以下が望ましい
  • 頂点に向かって減速し、頂点で一瞬停止
  • 下端に向かって加速し、最下点でMAXスピードを迎える

[/check_list]

なんといっても、一番のコツは
手をトランポリンで跳ねる人に見立てること。

正直な話、
これは理屈で考える人よりも、
イメージを体現できる人の方が、上達は速いです。

ですので、「アホらし…」と思わずに、
一度、本気で取り組んでみることをオススメします^^

 

2.0距離から動かす練習(通称:ポン)

★この練習は、机など平らなところで行ってください。

 

この練習も、やり方はいたってシンプル簡単です。

 

まず、机の上に利き腕を置いてください。

ちょうど、
肘と手首の間が机との境に来るような感じで、
腕をべたっと机の上に置きます。

 

そうしたら、その状態から
腕を上方にポーンッと跳ね上げます。

跳ね上げた腕は、
空気抵抗と重力に従って減速していき、

放物線の頂点を迎えたところで一瞬速度0に、
その後、下方に向かって加速してきます。

感覚的には、
大砲の球を打ち出すような感覚です。

%e3%83%9d%e3%83%b3

(↑ こんなイメージです)

練習1と同じように、ポイントをいくつかまとめておきます。

[check_list image=”check3-r”]

  • 手および腕は脱力した状態
  • 力を加えるのは一瞬、手が机から離れた直後には脱力している
  • 跳ね上げた手は、頂点を迎えたらストンと下へ
    (この時、机にぶつからないように…)
  • 跳ね上げる直前に、机を押し込まない
    (下方へのエネルギーは0、全て上方へのエネルギーで)

 

[/check_list]

この練習のコツは、
とある筋肉を意識することにあります。

その筋肉とは、

腕を90度に曲げて、グッと拳を握った時に、
ちょうどひじの反対側(体の内側)に出てくる筋肉

これは、一部界隈(笑)では「指揮者筋」などと呼ばれていて、
ここを意識すると加減速は上手く行く傾向にあります。

 

まとめ

ということで、加減速について説明をしてきました。

 

感覚的な部分が多いので、
理解しずらい、実感しずらい箇所もあるかと思います。

そういう場合は、TwtterよりDM(メッセージ)を下さい。

分からない部分、実感できない部分について、
丁寧に解説させていただきますので^^/

 

ってことで、続いて第5回の講座です↓

独学で学ぶ合唱指揮法講座5

コメント

コメントする

目次