初心者でも合唱指揮の左手の振り方が分かるように説明します(続)

前回の、「初心者でも合唱指揮の左手の振り方が分かるように説明します(1)」の続きです。「右手はリズム、左手は表現」の先入観を取っ払ったところで、「じゃあどうやって両手で振るのか?」という話をしていきます。

スポンサーリンク

両手指揮の振り方

前回の記事を読んでいない方はこちらからどうぞ!

初心者でも~説明します(1)

ということで今回は、

どうやって両手で振るのか

どうしたら両方の手を上手く使えるようになるのか

という話です。

 

両手で振れるようになるための方法

一番早く、手っ取り早いのは、

上手い指揮者の真似をする事

です。

 

上手いと思った指揮者の振り方を徹底的に真似する、これを当サイトではモデリングと読んでいます。

モデリングについては、以前こちらの記事に細かく書いています。

 

もう一度、改めてモデリングを説明しておくと、、、

例えば、前回も紹介したこの動画。

この指揮者の振り方がいいなぁと思ったら、この指揮者の真似をしていきます。

 

あとは、佐渡さんとか。

振り始めとかビビりますよ(僕は大好きです笑)。

 

あとは、淀港グリーの高島先生とか。

合唱団を振っているので、分かりやすいかもしれませんね。

とりあえずオススメを上げてみました。

 

まだ指揮をやって日が浅い人は、これらの動画の内の

「この部分は特にかっこいいな!」

って部分を抽出して、真似してみると良いかと思います。

 

例えば、佐渡さんの振り始めをひたすら練習するとか。

 

…ええ、僕はやったことがありますよ(笑)

 

短い部分を徹底的にコピーするというのは、練習方法として非常におすすめです。

ここで紹介しているモデリングの手法は、正直とても強力です。

集中力にもよりますが、これやるだけで指揮の上達率はものすごい事になります

 

例えばあなたが、中学校や高校、あるいは大学の合唱部の指揮者で、部内に先輩指揮者がいると仮定します。

その先輩は自分よりも到底上手い指揮を振るとしましょう。

 

あなたがもし、このモデリングという方法を真剣に、丁寧に、徹底的に継続することができれば、

3~6か月であなたの指揮は先輩を抜きます

 

もちろん、合唱団との呼吸の合わせ方みたいな技術は、経験の分だけ劣るかもしれませんが、

単純に指揮だけ見たときに、先輩を軽く飛び越えられるはずです。

 

僕がそうでした(照)

ということで、ぜひあなたもモデリングに取り組んで、先輩の指揮を追い抜いちゃってください!

 

あ、あともう1点、両手で振れるようになる練習を紹介しときます。

 

それは、

左右片手だけで指揮を振る

練習方法です。

 

これはどういう練習方法かというと、左右の手一本ずつで指揮を完璧に振れるようにし、最後に両手を合わせてみるという手法です。

 

重要なのでもう一度、心の中で唱えながら読んでください。

左右の手一本ずつで指揮を完璧に振れるようにし、最後に両手を合わせてみる

 

具体的に説明すると、

①【右手だけで】曲の頭から終わりまでを振れるようになる

②【左手だけで】曲の頭から終わりまでを振れるようになる

③【両手で】曲の頭から終わりまでを振れるようになる

 

この練習のミソは、

①と②の完成度をどれだけ高められるか

にあります。

 

ただ拍を取るのではなく、

実際に合唱団を想定して、片手だけで全ての指示を出し切る

です。

 

本来なら両手で振るものを片手で振るわけですから、相当難しい課題です。

 

例えば、左右反対にいるパートに同時に入り指示を出さなきゃいけないなんて場合。

片手しか使用してはいけないので、こういう時は頭を使わないといけません。

どうしたら、片手だけでも同時に指示を出せるんだ?

ってのを考えるんですね。

 

折角ですから、実際にちょっと考えてみましょう!

混声合唱で言えば、

・ソプラノとバスに同時に

・それも右手(左手)しか使えない状態で指示を出す

って感じです。

 

………

……

 

考えてみましたか?

これに関しては、正解は1つではありません。

思いついただけの正解があると思って構わないですし、下に書いたのも一つの例として捉えて欲しいんですが、

あえて例を挙げるなら、

入り指示を出す数拍前から、指揮とアイコンタクトで両パートの意識を集める

こんな感じです。

 

数拍前から、「いくよいくよ~!」という視線をソプラノとバスに送っておきます

腕の動きも、彼らの意識を集められるよう、少し加減速を付けて、粘っこく動かします

そして、両パートの注目が集まったところで、身体の中心(各パートの中間点)で指揮を振るのです。

 

こうすることで、腕が一本しか使えなくても、両パートに入り指示を出すことができます。

 

で、右手オンリーの練習が終了したら、今度は左手オンリーで練習してみます。

 

左手だけの時も、自分が表現したい事は全て表現しきれるように、腕の動かし方を考えていくのです。

(最初に右手で考えているので、それをトレースできればOKです!)

※最初は利き手からやるといいですね!

 

左手でも一通り楽曲全体を振ることができるようになったら、今度は両手を使って指揮を振ってみましょう。

 

片手ずつの練習の錬度にもよりますが、左右それぞれの手の自由度はかなり増すはずです。

 

なんたって、先ほどは片手で沢山のパートに指示を出していたのが、両手を使えるようになるわけですから。

今この場で想像しただけでも、相当振りやすくなることが分かると思います。

 

更に、このような練習を続けていると、利き手じゃない方の筋肉も徐々についてきて、両手指揮の精度がどんどん上がっていきます。

まとめ

指揮を振るうえで大切なのは、

形式を守る < 音楽の世界観を伝える

  • 形式に縛られるくらいなら、自由に振りましょう!
  • モデリングなら3~6か月で先輩を追い抜ける
  • 左右一本ずつ振ることで、両手のありがた味が分かる(笑)

とこんな感じです。

ではでは~。

 

p.s.

もっと詳細が知りたい!直接教えてほしい!
という方がいればどしどしご連絡ください。

TwitterのDMだと返信が早いです^^

これまでに、

  • 中学校の吹奏楽部の指揮者さん(女性)
  • 高校のクラス合唱の指揮者さん(女性)
  • 高校の合唱部の指揮者さん(男性+女性)
  • 大学の合唱部の指揮者さん(男性+女性)

(最近はもっと増えました。書くのが大変なので省略します。)

と相談をいただいているので、割と安心してお声がけいただいて大丈夫です。

僕自身、皆さんと年もそんなに離れていませんし、近い目線に立って相談に乗れると思いますよ!

それではこの辺で。

スポンサーリンク

こちらの記事もどうぞ

5 Responses to “初心者でも合唱指揮の左手の振り方が分かるように説明します(続)”

  1. 合唱人 より:

    大学のOB会合唱団で指揮をしてくれているOBが右手だけで振るのですが、表現と拍がごちゃごちゃで歌えなくて困っていました。
    本番は左も使うと言ってまして。
    「過去に芸大助教授に教わった」と言うものですから誰も文句を言い出せませんでした。
    ネットができない方なので、プリントして郵送させてもらいます。

             
    ありがとうございます。

    • shiki より:

      合唱人さん

      コメントありがとうございます。

      実際の指揮を見ていないので想像での返答になりますが、確かに、練習では右腕しか使わないのに、本番では左腕も使うというのは分からない話ですね。

      「両腕を思い通りに振れない」
      「両腕での振り方が分からない」

      辺りなら分からなくもないですが、でしたら本番も片腕だけでやらないと、合唱団が混乱しますもんね。このサイトが何かしらの参考になればよいのですが…

  2. 指揮見習いK より:

    カルロス・クライバーは僕が一番目標にしてる指揮者です!
    クライバーもカルメンを振ってますけど、これを真似しようにもあの魔法のような指揮はなかなかできませんでした。
    でもこのサイトの「底辺」の記事を読んでわりとクライバー指揮に近づいた気がします!
    ありがとうございます!

  3. 匿名 より:

    ありがとうございます。

  4. しーのん より:

    小さなコーラスを作り指揮をすることになりました。
    声楽を学びソロリサイタルを今までに10回開催し好評博してきました。
    指揮は初めてでしたので丁寧に拝読しました。「楽譜分析のコツ」は歌を歌う場合と全く同じでした!大変勉強になりました。ありがとうございました。感謝申し上げます。

shiki へ返信する